こんにちは。大宮国際中等教育学校(以下MOISと省す)の四期生です。

この記事では、今回初めての開催となる「大宮国祭」について説明します。

   

目次

  1. 概要
  2. 大宮国際上での主な「ルール」
  3. 生徒の声

      

1. 概要

大宮国祭は、文字通りMOISの祭りで、他校での「文化祭」に当たる行事です。

この行事は、令和五年度から初めて開催されるもので、第一回の開催は3月18日です。

文化祭と同じように、生徒が主体となって、クラスごとにさまざまな出し物をします。

出し物の種類は、一年生は「劇、音楽、踊り」のみ、二年生からは自由となっています。

    

    

2. 大宮国祭上での「ルール」

    

大宮国祭では、先生方が生徒たちが安心して、大宮国祭を楽しめるように、三つの絶対に守らなければならないルールが設けられております。

  • ゴミをださない
  • お金をつかわない
  • 「世界」、「文化」のテーマに沿ったものを出す

これらは必ず守るようにしましょう!

     

3. 生徒の声

      

1年S組出し物リーダーFYさんは「初めてだから、日程や予定が変わることも多いけど、初めてだからこその楽しさがある」と、喜びを語っていました。

しかし、「1年生だけ舞台だけというのは少し納得いかない。事前に説明された理由もわかるが、「自由」な校風のMOISなため、自分たちのやりたいことが縛られて少し不満がたまっています。次の1年生のために、このルールは改善してほしい。」と、不満も少し持っているようでした。

このような不満の声は色んな人から聞きました。来年改善されるとうれしいですね。

      

最後に

今年初開催となる大宮国祭。”第1回”というのはすごく大事です。第2回、第3回の時に見本となれるように、設けられたルールをしっかり守って、頑張っていきましょう。