こんにちは。大宮国際中等教育学校の3期生です。今回はMOIS(大宮国際中等教育学校の学校内での名称)の他の一般的な中学校とのいろんな違いを紹介していきます。

テスト類

1つ目は、テスト類です。一般的な中学校は定期テストや中間テスト、期末テストがありますが、MOISには       そのようなテストはなく、小学校の時のような単元別にテストが行われます。練習のテストのようなものが形成的評価課題と呼ばれ、本番のテストは、総括的評価課題と呼ばれます。

授業時間

2つ目は、授業についての違いです。一般的な中学校だと月曜は50分の5限授業で、それ以外は50分の6限授業ですが、MOISは月、水、金曜日は100分の3限授業で、火曜日は 100分の3限授業に LHRという50分授業があり、木曜日は100分の3限授業に道徳が50分あります。また、参考として大学の授業は平均90~120分なので、MOISは大学に近い授業時間があることが分かります。

教科の違い

3つ目は、教科の違いです。一般的な中学校とMOISの教科の違いとして、

国語→言語と文学 社会→個人と社会 芸術、音楽→美術 家庭科、図工→デザイン GS→LA などと一般的なものとは名前が違っていたり、MOIS特有の教科もあります。

EI EIでは、数学や言語と文学の授業をすべて英語で行う授業です。

3G 3Gでは、MOISの目標とする、Grit(やりぬく力)、Growth(成長し続ける力)、Global(世界に視野を広げる力)の頭文字の3つのGを取って命名されており、1つの課題があり、その課題を日本語や英語で考えをまとめ、協働し答えをだすという学習です。

LHR 小学校で言う特活のようなもので、学年や学校で集まったりなどします。

LDT 土曜日の午前中におよそ2週間に1回ある事前に自分たちでその日何をするかを決めておき、その決めた予定通りに行動するというものです。

DR 授業ではありませんが、パソコンに今日一日の振り返りを記入する時間です。月、水、金曜日にあります。

今回は以上です。ここまで見ていただき、ありがとうございました。