この記事では、MOIS内での課題を攻略する終わらせるためのsystemを紹介します。
- 課題のスケジュールを確認
まず、出されている提出物がどれほどあるのか、提出期限はいつなのかを確認しましょう。
現在、Classiのカレンダーにはすべての提出物の予定表が載っています。これをもとに、スケジュールを立てていきましょう。また、載っていない課題もあるかもしれないので、課題が授業内で出た瞬間にメモしておきましょう。
- 課題攻略のスケジュールを立てよう
MOISの課題は、当たり前かもしれませんが教科ごとに期間が違います。また、1日で終わる課題もあれば、長い期間が必要な課題もあります。そこで、まずほんの少しだけでいいので、その課題をすこしやってみましょう。そうすると、その課題にどれぐらいの期間を要するのかがわかるはずです。
それを元に、課題攻略スケジュールを立てましょう。アナログ・デジタルどちらでもいいですが、個人的にはアナログがおすすめです。Excelなどにあるカレンダーを印刷し、スケジュールを書き込みましょう。また、課題以外の用事も入れておけば、この日に何時間できる、というのもわかります!
- 攻略したらチェック!常にスケジュールを見直そう
課題を攻略したら、カレンダーにチェックして、すぐスケジュールを見直しましょう。時にはスケジュールより早く終わったり、予定通りにいかなかったりします。その時にすばやくスケジュールを見直すことで、トラブルなく課題を進めることができます!
- ①~③を繰り返す
これを繰り返せば、自然と課題ができるようになるはずです!どんなに画期的な方法でも、続けなければ意味がありません。なので、どうか三日坊主にならず、頑張って続けてみましょう。
また、人によって一番やりやすいやり方というのは違ってくるので、このサイクルの中で、自分に最適な方法をみつけてみましょう。